化粧水がなんだかヒリヒリする?という肌の敏感な変化もあったり、妊娠初期の特徴的な症状でもある腰痛があり生理かと思いきや、妊娠していたという方の体験談です。
体の様々な変化(微熱・出血・腰痛)が妊娠への予兆を知らせてくれるという参考になる記事です。
生理かな?と思うも生理ではなく妊娠初期の症状
どんな症状がありましたか?
私は排卵が終わって1週間後に着床出血と思われるような出血があり、そのころから体調に変化が出てきました。
妊娠4週ころからまずいつもであれば平熱35度台の私は37度越え。そして吐き気や頭痛、寒気、食欲不振、めまい貧血などがありました。
肌が敏感になり今まで使用していた化粧水もひりひりするようになっていました。また下腹部の右側がチクチクして食べ物が全然食べられないことで便秘にはなりますしそして一番つらかったのは腰痛です。妊娠5週からはいつもの生理痛のような痛みがあり、また今月も生理が来るのかと思っていました。
症状が出た後にどんな行動をしましたか?
生理痛のような下腹部の痛みがあるものの、生理予定日から5日過ぎても7日過ぎても生理は来ず。
正直半信半疑だったのですが体温も36.8~37度あたりを行き来していたのでもしかしたらと思い検査薬を使用してみることにしました。私が検査をしたのは生理予定日から1週間と2日過ぎたときです。
そこで陽性ということが発覚し妊娠していることが分かりました。病院には心拍が確認できる妊娠6週目になってから行き、そこで改めて妊娠確認できました。
先輩ママとしてメッセージ
私は妊娠をするまでも、妊娠をしている間も赤ちゃんは大丈夫なのかなと不安になったり、元気に育ってくれるかなと思うことが多々ありました。
そんな時に産婦人科の先生にお勧めされたのが葉酸だったのですが、葉酸を飲むことで赤ちゃんにしっかりと栄養を与えてくれるので私のように不安な人にはかなりお勧めできるのではないかなと思います。
関連記事:妊娠初期に人気の葉酸
また妊娠中は初期はもちろん初めてのことがたくさんあったり、まだ胎動などを感じないのであまり実感が沸かない人が多いと思います。ま
た急に起こってくる体調の変化に驚きてしまったり辛いと思ってしまうことがあるかとは思いますが、この妊娠の初期という時期は妊娠生活で最も大事な時期といっても過言でないくらい赤ちゃんの成長には欠かせないと思うのでしっかりと飲酒禁煙などには気を付けて、悪阻で食べられないとしても水分が取れればこの時期はいいのであまり苦痛に考えないようにして、気楽にしっかりと赤ちゃんと向き合いましょう。