妊娠と診断されるまで、耳鼻科でメニエール病と言われ。さらに産婦人科にいったものの、薬のことやエコーのことなどに不信感が募り、結局別の評判の良い病院に行くことで「ホッ」とした先輩ママさんの体験談です。
疲れやすさや、めまい立ちくらみが妊娠初期の迷走ストーリーの発端
どんな症状がありましたか?
日頃からなんとなく疲れやすくなったなという感じがしていました。
そこまでストレスになるようなことはなかったはずなのに耳鳴りもひどく、立ちくらみも頻繁で、疲れているのに寝つきが悪いという日が続いていました。
生理予定日の1週間前ほどから症状がひどくなっていたため、生理前の症状かなと思って特に気にはしていませんでしたが、いつもの生理ではない症状だったので疲れが溜まっているのか、何か悪い病気なのかと、妊娠というよりは自分の体の不調として心配していました。
症状がひどくなった生理予定日1週間前ほどに念のため耳鼻科を受診するとメニエール病を発症しているのではないかと言われ、薬を処方されました。症状がわかり気持ち的には楽になりましたが、薬を飲んでも耳鳴り以外の症状はそのままでした。
症状が出た後にどんな行動をしましたか?
生理予定日から1週間過ぎ、生理周期は安定していたこともあり、妊娠検査薬を試してみたところ、1分も待つ前に陽性反応が出ました。メニエール病の薬を飲んでいたこともあり、一気に不安になったので近くの産婦人科を探し、翌日受診しました。
尿検査は陽性だったもののエコーには映らず、不安でたまらなくなりました。そこでは、1週間後に再診するように言われたので、薬は自己判断で中断し、毎日飲んでいたお酒とコーヒーもストップ。食事のバランスに気をつけて1週間過ごしました。
馴染みの産婦人科ではなかったことと、一番心配していた薬の影響を判断してくれなかったので不信感が募り、再診ではなく、以前から通っている実家の近くの産婦人科に受診しました。そこではエコーに映り、1週間前は週数が早すぎてエコーに映らなかったことを教えてもらいました。また、薬の影響についても薬関連の事典を見せてもらいながら問題ないことを説明頂きようやく安心できました。
先輩ママとしてメッセージ
妊娠検査薬で陽性反応が出ても早すぎて病院でエコーに映らないこともあるので、焦りすぎない方がいいです。また、産婦人科は分娩までお世話になる大変重要な場所なので少しでも信用できない、不安に感じる場合には可能なら早い段階で病院を変えた方がいいと思います。
体調が悪くても妊娠中は薬が飲めない等、いろいろ制限もある気がしますが、意外と妊娠中も飲める薬があることを知りました。自己判断ではなく逐一産婦人科の先生に確認することをお勧めします。
妊娠初期は見た目もわからないし、自分自身もおなかに赤ちゃんがいるということを感じづらいですが、初期から妊娠期間は始まっています。休める時にはしっかり休み、無理をしないようにしてください。
あと、葉酸は必ず早めからとる方が良いです。まだの方はお早めに。私は元々貧血気味なこともあり、妊娠中は立ちくらみが多く。葉酸サプリの中で、鉄分も多く含まれるものを産後1ヶ月まで摂取していました。